近頃デスクトップのもっさり感がすごかったのでOSクリーンインストール
CドライブにはほぼOSしか入れてなかったから楽ちん
ついでに構成メモ
CPU:AMD FX(tm)-8150 Eight-Core Processor
マザボ:GA-990FXA-UD3
メモリ:DDR3 16GB
SSD:Intel 128GB
HDD:たくさん
GPU:AMD Radeon HD 6970
OS:Microsoft Windows 10 (10.0) Home 64-bit (Build 17763)
もうすっかりひと昔前だなぁ
PC自体はデスクトップとノートそれぞれ持ってて、
ノートがBYODで仕事用にしてるんだけど、
寝っ転がってアリーナやりてえなー、
仕事ノートに入れるのもなーと雑にお買い上げ。
以下構成で中古で2万くらいのThinkpad E130。
CPU:i5
RAM:8G
OS:Win7pro
HDD:240G
アリーナさえ動けばいいけど快適さのためにちょっとだけ手を入れて、3万くらい。
OS→10(仮想デスクトップとbash目的、ほぼいらん説)
HDD→SSD
ノートがBYODで仕事用にしてるんだけど、
寝っ転がってアリーナやりてえなー、
仕事ノートに入れるのもなーと雑にお買い上げ。
以下構成で中古で2万くらいのThinkpad E130。
CPU:i5
RAM:8G
OS:Win7pro
HDD:240G
アリーナさえ動けばいいけど快適さのためにちょっとだけ手を入れて、3万くらい。
OS→10(仮想デスクトップとbash目的、ほぼいらん説)
HDD→SSD
スマフォの画面割れた
2016年4月10日 コンピュータiPhone SEポチった
こういうとき格安SIM使ってると本体保障無いから困るよねということで、
AUガラケーを機種変更
NFCが無いのはちょっと困るけど何とかなるだろ
こういうとき格安SIM使ってると本体保障無いから困るよねということで、
AUガラケーを機種変更
NFCが無いのはちょっと困るけど何とかなるだろ
2015年8月で端末料金が払い終ったので、通信料を見直そうかなと思ってました。
キャリアはauだったんですが、月々8000円の固定費+電話代で約10000円程でした。
というわけで、NMPも考えてたんですが、対象月がまだ先なので違約金払うほどでもないかなと。今使っている端末(HTL21)にもそこまで不満無いし。
それで、今流行の格安SIMに手を出そうかなと。
月々の通信量が3G~7G程。差分があるのは、仕事でテザリングを使った日数。
3Gプランは通信量的に無理がある。
au系だとmineoかUQの2択だったので、mineoの5GプランかUQの無制限プラン(下り最大500kbps)で悩んでいたところ、実際に触る機会があり、UQの低速プランでも問題無いかなと。スマホでMMOとかやるなら当然向かないだろうけどやらないし、動画も実際に試して見たら全然余裕でした。
一方、auSIMは契約を切らずに音声かけ放題プランにして、ガラケーに突っ込むことにしました。
で、結果的な維持費が
スマホ:データ通信(無制限)1980+ガラケー:音声着信(かけ放題)2200で4180円の固定費へ。
デメリットとしては2台持ち必須になることと、ガラケーを音声のみにしたのでキャリアのメルアドが消滅したこと。
前者は今現在業端持たされていないので問題無し、後者は若干の懸念があるもののまぁいいかなと。
キャリアはauだったんですが、月々8000円の固定費+電話代で約10000円程でした。
というわけで、NMPも考えてたんですが、対象月がまだ先なので違約金払うほどでもないかなと。今使っている端末(HTL21)にもそこまで不満無いし。
それで、今流行の格安SIMに手を出そうかなと。
月々の通信量が3G~7G程。差分があるのは、仕事でテザリングを使った日数。
3Gプランは通信量的に無理がある。
au系だとmineoかUQの2択だったので、mineoの5GプランかUQの無制限プラン(下り最大500kbps)で悩んでいたところ、実際に触る機会があり、UQの低速プランでも問題無いかなと。スマホでMMOとかやるなら当然向かないだろうけどやらないし、動画も実際に試して見たら全然余裕でした。
一方、auSIMは契約を切らずに音声かけ放題プランにして、ガラケーに突っ込むことにしました。
で、結果的な維持費が
スマホ:データ通信(無制限)1980+ガラケー:音声着信(かけ放題)2200で4180円の固定費へ。
デメリットとしては2台持ち必須になることと、ガラケーを音声のみにしたのでキャリアのメルアドが消滅したこと。
前者は今現在業端持たされていないので問題無し、後者は若干の懸念があるもののまぁいいかなと。
最初はボーナス入ったし、色々チェックしてたら気づいたら年末調整も帰ってきたので当初の予定より若干豪華に。
サブノートにしては、そこそこのものを。
10年振りのThinkPad。レノボ製は初。
E440をBTOで構成カスタマイズ
CPU i3 4000m
メモリ 4g
OS 8.1
SSD intel128g
MS office 2013 home&business
で、後は適当にバッテリー、指紋センサー、ワイヤレスアダプタ、解像度をグレードアップ
約10万円也。
事務用PC()
サブノートにしては、そこそこのものを。
10年振りのThinkPad。レノボ製は初。
E440をBTOで構成カスタマイズ
CPU i3 4000m
メモリ 4g
OS 8.1
SSD intel128g
MS office 2013 home&business
で、後は適当にバッテリー、指紋センサー、ワイヤレスアダプタ、解像度をグレードアップ
約10万円也。
事務用PC()
8日にデスクトップ(xp)から大事なものだけネットブック(7)に移行。
デスクトップからLANケーブルを抜いて不要なものを削除。
ネットブックには今まで入れてなかったドロップボックスとLINEとスカイプいれる作業。
終ったら超もっさり、常駐多すぎ。耐えられなくなってLINEとMSE以外ほぼ削除。
オフィスの07をアカデミックの期限付き入れてたから切れててくそだる。
03のライセンスはあるけど、それもサポート切れ。
しょうがないのでオープンオフィスいれるも、慣れなくてくそだるい。
アカデミック版から通常版っていくら払えば移行できんだろ?
ついでに親父の事務所のPCも処理、小遣いもらた。
というか、7のOSをデスクトップ用に買うか思案中。
CPU C2Q q6600
メモリ 4G
グラボ HD5750
HDD 1,5T(500*3)
これを使いまわすか一式買い替えるか、すげー迷う。SSD導入したい。
ネットブック以外で使うのってゲームだけなんだけどな
デスクトップからLANケーブルを抜いて不要なものを削除。
ネットブックには今まで入れてなかったドロップボックスとLINEとスカイプいれる作業。
終ったら超もっさり、常駐多すぎ。耐えられなくなってLINEとMSE以外ほぼ削除。
オフィスの07をアカデミックの期限付き入れてたから切れててくそだる。
03のライセンスはあるけど、それもサポート切れ。
しょうがないのでオープンオフィスいれるも、慣れなくてくそだるい。
アカデミック版から通常版っていくら払えば移行できんだろ?
ついでに親父の事務所のPCも処理、小遣いもらた。
というか、7のOSをデスクトップ用に買うか思案中。
CPU C2Q q6600
メモリ 4G
グラボ HD5750
HDD 1,5T(500*3)
これを使いまわすか一式買い替えるか、すげー迷う。SSD導入したい。
主にPC周り。
ケース空けて、静電気除去後エアダスターで埃だして、分解。
ファン周りとPCIスロット、メモリスロットもお掃除。
グラボ、サウンドカードもファン含め掃除。
CPU周りはめんどくさかったのでファンの周りからエアダスター噴いて、なんんだかんだいいつつZIPPOオイル垂らしてグリス塗りなおし。
組み上げて起動確認後、CDFドライブをクリーンアップ&デフラグ。
キーボードを分解して上のプラ部分だけ水洗い、1日干して残った水分はドライヤーで蒸発。
マウスは底面パッド供給の関係で分解できなくなったので(LogiG5T)、アルコールティッシュで表面拭って隙間の垢をブラシで取る。ホイールの動きが鈍いので油差したいけどどうしたものか。正直買い替え時、次はRazerのナーガかマンバ予定。地元の後輩がG9余らせてるらしいので引き取るわんちゃん。 でもゲームやってる余裕ないんだよね
XP終了まで完走できますように。
ケース空けて、静電気除去後エアダスターで埃だして、分解。
ファン周りとPCIスロット、メモリスロットもお掃除。
グラボ、サウンドカードもファン含め掃除。
CPU周りはめんどくさかったのでファンの周りからエアダスター噴いて、なんんだかんだいいつつZIPPOオイル垂らしてグリス塗りなおし。
組み上げて起動確認後、CDFドライブをクリーンアップ&デフラグ。
キーボードを分解して上のプラ部分だけ水洗い、1日干して残った水分はドライヤーで蒸発。
マウスは底面パッド供給の関係で分解できなくなったので(LogiG5T)、アルコールティッシュで表面拭って隙間の垢をブラシで取る。ホイールの動きが鈍いので油差したいけどどうしたものか。正直買い替え時、次はRazerのナーガかマンバ予定。地元の後輩がG9余らせてるらしいので引き取るわんちゃん。
XP終了まで完走できますように。
今まで使ってきた携帯
2013年12月10日 コンピュータ
部屋片付けてたらでてきた
左から
J-phone DO5
Docomo N251i
Docomo N505is
Docomo Music Poter
WILLCOM WX300K
WILLCOM W-ZERO3 W-04SH
AU T003
AU IS04
で今使ってるのがHTC-J butterfly
時代を感じる。
左から
J-phone DO5
Docomo N251i
Docomo N505is
Docomo Music Poter
WILLCOM WX300K
WILLCOM W-ZERO3 W-04SH
AU T003
AU IS04
で今使ってるのがHTC-J butterfly
時代を感じる。
夕方頃PC付けたらコンフィグファイルが無いとかで起動せず。再インスコ用ディスクを入れても読み込まず。すっかり忘れてたことにboot1をDVDに変更。無事、再インストールディスクから回復コンソール起動。
スマフォでコマントプロンプトのテンプレ調べて手打ち。
一応、起動するように。とりあえずデータのうち超重要なものはクラウドへ。普通レベルのは別hddに逃がす。
修復したもののドライバ全般が吹っ飛んでるので再インスコ、グラボのドライバだけラデオン特有のヴァージョン縛りがあるためネットブックでSkype繋いで知り合いからもらう。9.3以前じゃないと不具合を起こすあれ。
原因不明のためデータ総スキャン、特に何も無し。
CCCが起動しないので、原因探し→ディスプレイのドライバ入れてなかった。
ここまでで今の時間、死ねる。
ハードウェアの故障じゃなくて良かった。
スマフォでコマントプロンプトのテンプレ調べて手打ち。
一応、起動するように。とりあえずデータのうち超重要なものはクラウドへ。普通レベルのは別hddに逃がす。
修復したもののドライバ全般が吹っ飛んでるので再インスコ、グラボのドライバだけラデオン特有のヴァージョン縛りがあるためネットブックでSkype繋いで知り合いからもらう。9.3以前じゃないと不具合を起こすあれ。
原因不明のためデータ総スキャン、特に何も無し。
CCCが起動しないので、原因探し→ディスプレイのドライバ入れてなかった。
ここまでで今の時間、死ねる。
ハードウェアの故障じゃなくて良かった。